東京で高齢者身元保証会社を検討している方必見!口コミで評判のいいおすすめの身元保証サービスをランキング形式でご紹介!

セカンドライフ支援協会の口コミや評判

公開日:2021/11/15  最終更新日:2022/11/01

一般社団法人 セカンドライフ支援協会
住所:〒164-0012 東京都中野区本町 6-27-12 豊国ビル 4F
TEL:0800-222-2800

セカンドライフ支援協会は、第二の人生を支援するためのサービスを実施しています。身元保証事業を中心に、老人ホームの入所支援や早々支援、成年後見支援や財産管理支援、他にも生活支援や生活支援等幅広い支援を実施しているのです。今回は、そんなセカンドライフ支援協会の特徴をご紹介します。セカンドライフに不安がある方は必見です。

利用者に選ばれる!「3つの安心」を提供

セカンドライフ支援協会は多くの方に支持されています。ここではなぜ利用者に選ばれているのか、その真相に迫ります。

価格設定

どんなに素晴らしいサービスであったとして、高額であれば利用できない方も当然出てきます。その点、セカンドライフ支援協会は質の高いサービスを行っているのにも関わらず、安心の価格設定を実現しています。

注目なのが、支援サービスの自由度の高さでしょう。必要な支援のみを自由に選ぶことができるため、不必要な支援のカットができ、結果としてそれがコストカットにつながるわけです。

また緊急駆付け追加費用もないため、経済的な無駄もありません。契約後に生活環境が変わるなどして、支援の追加や停止を考えることもあるかもしれませんが、それらの対応も行っています。

アフタフォロー

契約を結んだらそれで終わり、というわけではありません。セカンドライフ支援協会は家族のように接しており、随時些細なことでも相談に乗っています。対応内容に関しても、柔軟性と迅速を重視しており、多くの方から支持されているのです。

相続についても「争いのないようにしたい。」とお考えではありませんか?ちょっとしたアドバイスも受け付けているので、専門家の意見を聞きたいときなどの利用にも適しています。

専門知識あり

セカンドライフでは、何かとトラブルが発生しがちです。不動産的な住まいの事、相続や金銭面等の法律的な事、家族トラブルなどなど…。それらの不安に対して、専門的な知識で解決を手助けしてくれるのがセカンドライフ支援協会です。

弁護士・司法書士・行政書士・税理士・介護福祉士・ファイナンシャルプランナーなどの専門家集団がおり、それぞれマッチングした相談相手を紹介してくれるわけです。

充実したサービス内容

セカンドライフ支援協会の提供するサービスは多岐にわたります。親族の他界により、支援を受けることができない高齢者の方に老人ホームや介護施設の入居にあたって直面する身元保証や身元引受人の問題を解決するためのサービスを中心に行っています。

各種法律の活用と地域の各事業者との連携をお手伝いしてくれるので安心です。身元保証支援だけではなく、日常生活に師匠がある方への日常生活支援、財産管理支援や成年後見支援などの各種業務を行っています。ここではとくに注目のサービス内容をご紹介します。

成年後見支援

成年後見支援には法定後見と任意後見があり、双方ともに手続きが煩雑です。さらに後見人になってくれる人を探すのも簡単ではありません。そこでセカンドライフ支援協会では専門家を通じて契約者に対し、貢献員の宝庫社の選定のお手伝いや手続全般のサポートを行うのです。

死後事務委託

葬儀屋伝言支援、そしてメッセージ作成からお墓の相談といったものに対応しています。葬儀や納骨、遺品整理などについて聞き取りをしておく、その希望通りに対処してくれます。

老人ホーム入居支援

老人ホームの入居に際し、本人および家族の要望に添える施設を紹介してくれます。また入居手続きに関しても手伝ってくれるため、老人ホームを探している方にとって最適なサービスになります。

身元保証サービスを利用する際にチェックするポイント

身元保証サービスについては、利用した経験がない人がほとんどだと思います。そこでここでは身元保証サービスを利用する際に確認してほしいポイントをご紹介します。

信頼性

そもそも身元保証サービスを運営している法人が破綻してしまえば、身元保証自体がなくなります。老人ホームへ入居できなかったり、病院へ入院できなくなったりする恐れもあるわけです。

したがって信頼のおける身元保証サービスなのかを確認しましょう。設立してからどれくらいの年月が経っているのか?契約文書に不備はないか?などをチェックするのがおすすめです。

費用は適切か

身元保証サービスにかかる費用は、業者によって大きく異なります。つまり高いところもあれば安いところもあります。もちろん高いのは避けたいと思うでしょう。しかし安すぎるとサービスの質に問題がある可能性も出てきます。

生涯に支払う費用が数百万円になることもあるため、まずはいくつかの業者に見積もりを依頼し、どの程度の価格になるか確かめてください。そして適切を思える金額を掲示したところを利用しましょう。

 

セカンドライフ支援協会の特徴をご紹介しました。安心して依頼できる業者であり、しかも各種専門家とタッグを組んでいるため、より適切なサービスの提供ができるのです。プラン内容も自由にカスタマイズできるので、コストカットも可能です。ただ、1つの業者を調べるだけで判断するのは早計です。まずは複数の業者を比較し、その上で見積もりを行ってもらってから決めましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

高齢になると近くに家族や親族がいなくて、頼れる人がいないという問題を抱える人が増えてきます。とくに家族や親族にお願いすることが多い身元保証人が必要なときに、身寄りがないときは一体どうしたらい
続きを読む
近年、高齢者がアパートに入居したい、老人ホームに入居したいなどの理由で身元保証人を立てたいといった相談が増えています。さまざまな理由で身元保証人の確保が難しいケースがありますが、まわりに身元
続きを読む
頼れる身内が一人もいない高齢者にとって、不安の種となるのが身元保証の問題です。司法書士と聞くと登記や供託の手続き、法務局へ提出する書類作成などを想像しがちですが、実は身元保証にも一役を担って
続きを読む
身元保証人関連コラム
【エリア別】高齢者身元保証人会社3選